
makko(まっこ)のトイデジブログです。主にトイデジで撮った写真を載せています。ときどき一眼デジ写真と加工写真もあるよ。最近ネタブログになってきました。リンクフリー。
by choimakkohaku
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
▲
by choimakkohaku
| 2009-11-12 18:28
| 写真
▲
by choimakkohaku
| 2009-11-11 18:25
| 写真
▲
by choimakkohaku
| 2009-11-10 18:05
| 写真

ならまち庚申堂
庚申さんの話って、たしか京極夏彦の小説にもでてきたような。
あれは塗り仏の宴だったか?忘れてしまった。

ちょっとつるしすぎw

これは隣のおうちの屋根だったかな?
ここにも釣りをしているお猿さんが。
■
[PR]
▲
by choimakkohaku
| 2009-11-09 10:20
| 写真

奈良町資料館。
私たちが行った時は工事中でお休みでした。ここで身代わり申を買えるらしい。
(身代わり申=庚申信仰のお守り。)

目と口と耳をふさいだお猿さんが並んでいます。
釣り糸の先に身代わり申がぶらさがっている。
釣りをしてるみたいなお猿も。あれは何か意味があるのかな?

こんな感じでたくさんつりさげられてました。
■
[PR]
▲
by choimakkohaku
| 2009-11-08 09:59
| 写真
▲
by choimakkohaku
| 2009-11-07 09:56
| 写真
▲
by choimakkohaku
| 2009-11-06 18:09
| 写真
ならまちには古くてすてきなおうちがたくさんありました。


身代わり猿はあちこちの家でつるされていました。

島津の家紋!?と思ってしまったw
ならまち散策の様子はこちらでも→choimakkoブログ


身代わり猿はあちこちの家でつるされていました。

ならまち散策の様子はこちらでも→choimakkoブログ
■
[PR]
▲
by choimakkohaku
| 2009-11-05 18:03
| 写真

紅葉がはじまっていました。
後ろにあるのは灯籠なのですが、最初写真を見たときお坊さんか何かの像に見えた。
右手を横に広げて、左手は曲げて胸の前にある感じの。

もみじかな?これはまだ緑色。
■
[PR]
▲
by choimakkohaku
| 2009-11-04 23:59
| 写真